宮城県

「宮城県」の方言を掲載しました。
標準語で言うと?意味や由来は?も合わせて掲載しています。

「宮城県」の方言

頭文字方言標準語で?
あだりほどり『そこいらじゅう』『近辺』『近隣』
あっつこっつ『あちらこちら』『物事をいい加減に行なうさまにも』
あっぺとっぺ『つじつまの合わないこと』
あんじだす『思い出す』
いぎなり『〈程度・量ともに〉たいへん』『とても』『すごく』
いさばや『行商の魚屋』
いんぴん『気難しいこと・人』
うざにはく『難儀する』『骨を折る』
うるがす『米・豆類・切干大根、また食後の食器などを水に浸すこと』
えんずえ『違和感があるさま』
おしょすい『恥ずかしい』
おしょすい『ありがとう』
おだづ『ふざける』『騒ぐ』
おっぴさん『曾祖父・曾祖母』
おにがらむす『カブトムシ』
おれさま『雷』
かつける『他人になすりつける』『かこつける』
きかっと『きちんと』『整然と』
きかねー『腕白』『勝気なさま』
きぴちょ『急須』
くふぇる『穴をふさぐ』
けいぎ『体裁』『見栄え』
けさいん『下さい』『~てください』
ころっと『全部』『すっかり』
ころっと『独立した』『孤独』
さらさらえぼ『鳥肌』
しぇづねー『うるさい』
すぐだまる『うずくまる』『縮こまる』
すける『手助けする』『援助する』
すっぱね『裾などに跳ね上がった泥』
すなこい『筋があって?み切れない』
すもう『滲みる』『沁みる』
せんどな『前に』『以前に』
せんひぎ『直定規』
そざす『損なう』『いためる』
たごまる『ひもやロープなどが絡まって、ほどきにくいさま』『また、着ているものが次第に一ヵ所に寄ること』
ちょどする『静かにする』『大人しくする』『じっとする』
とじぇん『淋しいさま』『退屈なさま』
とつけもの『景品』
とどらね『乱雑なさま』『散らかしたさま』
とろっぺず『始終』『ずっと』
なつこぇ『人なつこい』
にょんにょさま『神仏をいう幼児語』
ねっぱす『張り付ける』
ねつこぇ『しつこい』『くどい』
はすり『台所の流し』
はだる『せがむ』
はなぐら『鼾』
ひぼえ『?』『火の粉』
ひまだれ『時間を費やすこと』『時間を浪費すること』
ふぐす『復習する』
ふだ『たくさん』『豊富に』
へらへら『よくしゃべること』『また、そのさま』
ほぎる『萌える』『繁る』
ほどる『温まる』
ほろぐ『落とす』『なくす』
まで『丁寧』『倹約なさま』
まやう『償う』『弁償する』
むじる『道の角を曲がる』
もぞこい『かわいそうだ』『哀れだ』
やぐでもねー『無益だ』『ろくでもない』
やばつい『湿っぽくて気持ち悪い』
ろーず『庭』
わっしゃ『悪戯』『悪さ』
ございん『お出でなさい』
ござりす『ございます』
ざんぞかだる『陰口を言う』
ずへらっと『ぼんやりしているさま』『横着なさま』
ずみ『健康』『丈夫』
どでんする『びっくりする』
どんぶぐ『綿入れ』『どてら』
ばが『ものもらい』
ぺそらぺそら『粘り気のないこと』
ぺろ『うどん・素?などの?類』『またすいとんの類』

よく見られている宮城の方言

方言「たごまる」を解説
方言「やばつい」を解説
方言「ぺろ」を解説
方言「おっぴさん」を解説
方言「どんぶぐ」を解説
タイトルとURLをコピーしました