「青森県」の方言を掲載しました。
標準語で言うと?意味や由来は?も合わせて掲載しています。
「青森県」の方言
| 頭文字 | 方言 | 標準語で? |
|---|---|---|
| あ | あぎた | 『顎(あご)』 |
| あ | あげた | 『上あご』 |
| あ | あさぐ | 『歩く』 |
| あ | あずがる | 『犬などを飼う』 |
| あ | あずましー | 『心地よい』『快適』 |
| あ | あまくせ | 『馬鹿だ』『幼稚だ』 |
| あ | あめくせ | 『食物が腐った状態』『またその臭い』 |
| あ | ありぐ | 『歩く』 |
| あ | あんべ | 『具合』『状態』 |
| い | いだわし | 『もったいない』 |
| い | いっとまが | 『ちょっとの間』 |
| い | いぱだだ | 『奇妙だ』 |
| い | いーごった | 『良さそうだ』 |
| い | いーんた | 『良さそうだ』 |
| え | えんちこ | 『嬰児籠』『赤ちゃんを寝かせておく籠』 |
| お | おる | 『成長する』 |
| お | おごわ | 『赤飯』 |
| お | おじる | 『下車する』 |
| お | おどがる | 『目が覚める』 |
| お | おど | 『顎』 |
| お | おどろぐ | 『目が覚める』 |
| お | おばぐだ | 『横柄だ』 |
| お | おんじ | 『弟』『長男以外の男子』 |
| お | おんであれ | 『来てください』 |
| か | かぐぢ | 『裏庭』 |
| か | かだこと | 『頑固者』 |
| か | かちゃくちゃね | 『散らかっている』 |
| か | かっちゃぐ | 『ひっかく』 |
| か | かまど | 『財産』 |
| か | かまりかむ | 『匂いを嗅ぐ』 |
| か | からこしゃぐ | 『何にでもすぐに首をつっこむ人』 |
| か | からぽねやみ | 『なまけもの』 |
| か | からやぎ | 『なまけもの』 |
| き | きまぐ | 『腹を立てる』『怒る』 |
| き | きもやぐ | 『腹を立てる』『怒る』 |
| き | ~きゃ | 『~ね』 |
| け | けやぐ | 『友だち』 |
| け | けり | 『靴』 |
| け | けんど | 『道路』『街道から』 |
| こ | こいへ | 『来てください』 |
| こ | こ | 『漕ぐ』『藪を進む』 |
| さ | さしね | 『うるさい』 |
| し | しま | 『つらら』 |
| し | しね | 『寂しい』 |
| し | しなじ | 『しぶとい』 |
| し | しぬ | 『痣(あざ)になる』 |
| し | しね | 『かたい』 |
| し | しゃっこい | 『冷たい』 |
| し | しょし | 『恥ずかしい』 |
| た | たでる | 『犬などを飼う』 |
| た | たん | 『すごく』 |
| ち | ちょす | 『いじる』 |
| な | なづぎ | 『額』 |
| に | にかむ | 『しわになる』 |
| に | に | 『赤ん坊』 |
| は | はっかめぐ | 『興奮して呼吸が激しくなる』 |
| は | はなおど | 『いびき』 |
| へ | へっかんする | 『いじめる』 |
| へ | へんかす | 『叩く』 |
| ま | まね | 『駄目だ』 |
| め | め | 『うまい』 |
| め | めせ | 『恥ずかしい』 |
| め | めせ | 『正直だ』 |
| め | めい | 『可愛い』 |
| め | めやぐだ | 『感謝の言葉』『ありがとう』 |
| も | もちょこちぇ | 『くすぐったい』 |
| や | やっぱはまり | 『何にでもすぐに首をつっこむ人』 |
| や | やめる | 『痛む』 |
| よ | よのめ | 『ものもらい』 |
| よ | よのめ | 『魚の目』 |
| よ | よろた | 『太股』 |
| わ | わ | 『俺』 |
| わ | わがね | 『駄目だ』 |
| わ | わらさど | 『子どもたち』 |
| わ | わらはんど | 『子どもたち』 |
| ぐ | ぐだめぐ | 『小言をいう』 |
| ご | ごもめぐ | 『小言をいう』『文句をいう』 |
| ご | ごんぼほる | 『だだをこねる』 |
| じ | じぐなし | 『臆病者』 |
| じ | じゃんぼ | 『髪』 |
| じ | じょっぱり | 『頑固者』 |
| だ | だらっこ | 『硬貨』『小銭』 |
| ど | ~ども | 『~けれども』 |
| ば | ~ばって | 『~けれども』 |
| び | びだ | 『めんこ』 |
| ぶ | ぶちよる | 『痣になる』 |