「きまぐ」はどこの言葉?

方言クマ
「きまぐ」は青森県の方言だよ。
「きまぐ」は標準語で?
きまぐ
標準語で、『腹を立てる』『怒る』

方言ハチ
「きまぐ」は、標準語の『腹を立てる』『怒る』と同じ意味だよ。
「きまぐ」はどういう意味?
「きまぐ」は「怒る」のほかにも「叱る」の意味で使われることもあります。

方言イヌ
「きまげる」は似てるんだけど、内面にとどまっている怒りを表すことが多いんだ。
「くやしい」「残念だ」の意味になるよ。
青森県南部では「きもやぐ」と使われています。
「きまぐ」の語源・由来

方言博士
「肝をやく」、「肝が焼ける」が語源と言われています。
それぞれの助詞の「を・が」が省略されて、「きま焼ぐ・きま焼げる」となり、「も」→「ま」と変化したものが、更に省略形をとるようになったと考えられています。

助手ヒヨコ
「きま焼ぐ・きま焼げる」も実際に使われています。
「きまぐ」の使い方

方言ネコ
おえのおやじ、すぐきまぐんだね。

方言ペンギン
あらや、それは大変だね。でも、おとっつぁんも色々と思うとこあるんだろう。
「きまぐ」の例文

方言ゾウ
おえの親父、すぐきまぐんだね。

標準語ウサギ
うちの親父は、すぐに腹を立てるんだよ。

方言ゾウ
そうきまぐもんでねぞ

標準語ウサギ
そんなに腹を立てるもんじゃないぞ