「ごんぼほる」はどこの言葉?

方言クマ
「ごんぼほる」は青森県の方言だよ。
「ごんぼほる」は標準語で?
ごんぼほる
標準語で、『だだをこねる』

方言ハチ
「ごんぼほる」は、標準語の『だだをこねる』と同じ意味だよ。
「ごんぼほる」はどういう意味?
「ごんぼほる」は、だだをこねることを言います。

方言イヌ
子供などがしつこく物をねだる時などに使われるんだ。
だだをこねるひとのことを「ごんぼほり」と言います。
「ごんぼほる」の語源・由来

方言博士
ごぼう(牛蒡)を掘るが語源と言われています。
ごぼうは細長く、地中に深くのびているため、これを折らないように掘り出すのは、大変やっかいで面倒なことから、手に負えない、やっかいで面倒な人の所作について言うものになったと言われています。

助手ヒヨコ
九州地方では、似た方言として、酒に酔ってくだを巻くことを「山芋を掘る」と言います。
「ごんぼほる」の使い方

方言ネコ
この子だば、よぐごんぼほって困る

方言ペンギン
そりゃ、めんこいこっちゃね。
だだっこすることもあるさけど、わんねんしないで。子どもはそんなもんだ。
「ごんぼほる」の例文

方言ゾウ
この子だば、よぐごんぼほって困る

標準語ウサギ
この子はよくだだをこねて困る