「岐阜県」の方言を掲載しました。
標準語で言うと?意味や由来は?も合わせて掲載しています。
「岐阜県」の方言
| 頭文字 | 方言 | 標準語で? |
|---|---|---|
| あ | あぐましー | 『億劫だ』 |
| あ | あまだかぞ | 『おびただしく』 |
| い | いきる | 『蒸し暑い』 |
| い | いずまかす | 『あぐらをかく』 |
| う | うい | 『嫌な』『気の毒な』 |
| う | うむす | 『蒸す』『蒸し暑い』 |
| え | えげる | 『飽きる』 |
| え | えせらっこい | 『〈喉が〉痒い』 |
| お | おとましー | 『もったいない』 |
| お | おわたいで | 『お陰さまで』 |
| か | かがはえー | 『眩しい』 |
| か | かーしま | 『裏返し』 |
| き | きめる | 『捕らえる』 |
| く | くだしーよ | 『下さいよ』 |
| く | くつばかしー | 『くすぐったい』 |
| け | けそかんと | 『ぼんやりと』 |
| こ | こっぱい | 『迷惑』 |
| こ | こっぺちょる | 『威張っている』 |
| こ | こわい | 『恥ずかしい』 |
| さ | さがし | 『竹馬』 |
| さ | ~さる | 『~なさる』 |
| し | しみる | 『凍る』 |
| し | しんびきする | 『迷う』 |
| せ | せせる | 『弄る』 |
| せ | せぶる | 『ねだる』 |
| そ | そめ | 『案山子』 |
| た | ためらう | 『注意する』 |
| ち | ちじくなる | 『うずくまる』 |
| ち | ~ちょる | 『~ている』 |
| つ | つずりさせ | 『蟋蟀』 |
| つ | つもい | 『窮屈だ』 |
| て | てきない | 『苦しい』 |
| て | てにゃわん | 『手におえない』 |
| な | ながたん | 『包丁』 |
| な | ~なれる | 『~なさる』 |
| ぬ | ぬくとい | 『暖かい』 |
| ね | ねちこい | 『くどい』 |
| ね | ねばり | 『真綿』 |
| の | のっけから | 『最初から』 |
| の | のま | 『雪崩』 |
| は | はしゃぐ | 『乾く』 |
| は | はじかい | 『ざらざらしている』 |
| ひ | ひずがねえ | 『元気がない』 |
| ひ | ひどろい | 『眩しい』 |
| ひ | ひねくましー | 『年齢よりもふけて見える』 |
| へ | へんねしがる | 『妬む』『羨ましがる』 |
| へ | へーともねえ | 『大変な』『とんでもない』 |
| ほ | ほっこりせん | 『はかばかしくない』 |
| ほ | ほとばかす | 『水に浸す』 |
| ま | ~まいか | 『~しましょう』 |
| ま | まいこまいこ | 『いつもいつも』 |
| み | みよ | 『かいつぶり』 |
| み | みらずに | 『見ないで』『見ずに』 |
| む | むさらっこい | 『汚い』 |
| も | もじゃくる | 『こんがらかる』 |
| や | やいと | 『灸』 |
| や | やっとかめ | 『久しぶり』 |
| や | やわう | 『着飾る』『支度する』 |
| ゆ | ゆきしな | 『行きがけ』 |
| よ | よこいとる | 『変だ』『腐っている』 |
| ぎ | ぎんつ | 『鯰の子』 |
| げ | げばいた | 『失敗する』 |
| ず | ずくたれ | 『怠け者』 |
| ず | ~ずら | 『~だろう』 |
| だ | だちかん | 『だめだ』『いけない』 |
| ど | どす~ | 『ひどく~』 |
| ど | どっぺ | 『釣った魚を入れる竹で編んだ籠』 |
| ぶ | ぶちゃける | 『〈水などを〉こぼす』 |
| ぶ | ぶっとく | 『ほおっておく』 |