「山梨県」の方言を掲載しました。
標準語で言うと?意味や由来は?も合わせて掲載しています。
「山梨県」の方言
| 頭文字 | 方言 | 標準語で? |
|---|---|---|
| い | いく~ | 『何~』 |
| い | いっさら | 『全く』 |
| い | いんめー | 『少し』 |
| う | うら | 『私』『おれ』 |
| え | えらい | 『大変だ』 |
| お | おいし | 『あなた』 |
| お | おいつき | 『その土地で生まれ育った人』『生え抜き』 |
| お | おくたい | 『体育館』『屋内体操場』 |
| お | おだいじん | 『金持ち』『裕福な人』 |
| お | おだんな | 『夫』『主人』 |
| お | おぶどー | 『ぶどう』 |
| お | おまん | 『おまえ』 |
| か | かじる | 『爪でひっかく』 |
| か | からかう | 『〈物に対して〉手を尽くす』『工夫する』『修理する』 |
| く | くむ | 『交換する』 |
| く | くりょー | 『くれよ』『~てくれよ』 |
| く | くるみ | 『くるぶし』 |
| け | ~け | 『~か』 |
| こ | こん | 『こと』 |
| こ | ~こーじ | 『学校の~時間目』 |
| さ | ~さ | 『~んだよ』 |
| し | し | 『人』『人たち』 |
| し | ~し | 『〈命令形につき〉~よ』 |
| し | しゅわい | 『強情で態度がよくない』 |
| し | しーける | 『元気がない』 |
| せ | せつない | 『苦しい』 |
| た | たいへん | 『たくさん』 |
| ち | ちゃきー | 『ずるい』 |
| ち | ~ちゃー | 『~よう』『【郡内】~たい』 |
| ち | ~ちょ | 『~な』『~するな』 |
| ち | ちょびちょびする | 『いたずらする』 |
| つ | ~つら | 『~たろう』『~たのだろう』 |
| て | てっ | 『えっ』『あら』『まあ』 |
| て | てっずし | 『不器用』 |
| と | とぶ | 『走る』 |
| と | ~とー | 『~た』 |
| に | にゃー | 『ない』 |
| の | のぶい | 『ずうずうしい』 |
| ひ | ひっちゃぶく | 『破る』 |
| へ | へー | 『もう』 |
| ほ | ほー | 『そう』 |
| ま | まそっくり | 『そっくり』 |
| み | みさい | 『見苦しい』『みっともない』 |
| む | むじん | 『仲間内での飲み会や交流の場』 |
| め | めあて | 『小学校のクラスなどで掲げる目標』 |
| も | もちにいく | 『取りに行く』 |
| や | やせったい | 『気ぜわしく落ち着かない』 |
| ら | ~ら | 『~だろう』 |
| わ | わからんじん | 『わからずや』 |
| わ | わる | 『川の流れが渦を巻く』 |
| わ | わにわにする | 『ふざける』 |
| ご | ごろ | 『子ども用自転車の補助輪』 |
| ざ | ~ざー | 『~う』『~よう』 |
| じ | じおい | 『土地の生まれの人』 |
| じ | じぶり | 『本降り』 |
| じ | じぶり | 『長雨』 |
| じ | じぶん | 『あなた』『おまえ』 |
| じ | じゃっしー | 『ジャージ』『体操着』 |
| じ | ~じゃん | 『~だよ』『~じゃない』 |
| じ | ~じゃん | 『~う』『~よう』 |
| じ | じーけ | 『じゃんけん』 |
| ず | ~ずら | 『~のだろう』 |
| だ | だたい | 『突然』 |
| ぶ | ぶさらう | 『たたく』『殴る』 |
| ぶ | ぶちゃる | 『捨てる』 |
| べ | ~べー | 『~だろう』『~う』『~よう』 |
| ぼ | ぼこ | 『子ども』 |