「かじる」はどこの言葉?

方言クマ
「かじる」は山梨県の方言だよ。
「かじる」は標準語で?
かじる
標準語で、爪でひっかく。

方言ハチ
「かじる」は、標準語の爪でひっかく。と同じ意味だよ。
「かじる」はどういう意味?
「かじる」はひっかくことですが、一般的には、痒いところを書いてもらう時に使います。

方言イヌ
「かじる」と言えば、りんごだよね。背中はかじんないよー。
長野や静岡の隣接する地域でも使われるようです。
「かじる」の語源・由来

方言博士
この表現の由来や語源については、直接的な記録や資料が乏しいため、一般に受け入れられている具体的な説明を提供することは難しいですが、一つの考え方として、「かじる」という言葉は、もともと「かたいものの一部を、すこしずつ歯でかんでけずりとる」わけですが、「かゆい部分をけずりとる」という発想なのかもしれません。

助手ヒヨコ
東京に住む孫に「背中かじって」って頼んじゃうと、背中に歯形をつけられちゃうかもしれませんね。
「かじる」の使い方

方言ネコ
じぶん、そんねにかじるとあとになるからかじっちょ

方言ペンギン
ほんな、あかんて。
そんねにかじったら、もっとわりいことになるで。
気ぃつけなはれ。
「かじる」の例文

方言ゾウ
じぶん、そんねにかじるとあとになるからかじっちょ

標準語ウサギ
おまえ、そんなにひっかくとあとになるからひっかくな

方言ゾウ
背中かじって

標準語ウサギ
背中をかいて