「大分県」の方言を掲載しました。
標準語で言うと?意味や由来は?も合わせて掲載しています。
「大分県」の方言
| 頭文字 | 方言 | 標準語で? |
|---|---|---|
| あ | あだむねをつく | 『期待過剰で、当てが外れる』 |
| あ | あばかる | 『収容できる』 |
| い | いきたむながる | 『行きたくないと強く思う』 |
| い | いころ | 『根気』『意気地』 |
| い | いちみちきちくりー | 『行って見てきてくれ』 |
| い | いっすんずり | 『車のひどい渋滞』 |
| い | いばかり | 『わがまま』 |
| い | いびしー | 『気味が悪い』 |
| い | いみる | 『〈人やものの〉数量が増える』 |
| い | いら | 『鱗(うろこ)』 |
| う | うたちー | 『汚くていやだ』 |
| う | うっせー | 『【主に県西部など】まずい』 |
| え | えごんいーし | 『いつも笑顔で愛想のいい人』 |
| え | えらしー | 『かわいらしい』 |
| お | おじー | 『恐ろしい』『恐い』 |
| お | おたから | 『「幼児」を大切な存在ととらえて表現する語』 |
| お | おっちょる | 『いる』 |
| お | おめれとごだいます | 『おめでとうございます』 |
| お | おらぶ | 『叫ぶ』 |
| か | かかれてください | 『書いて下さい』 |
| か | かくうつ | 『〈飲み屋でなく〉酒屋の店内で、枡で酒を飲むこと』 |
| か | かたる | 『仲間に加わる』 |
| き | きちょくれ | 『来て下さい』 |
| き | ~きー | 『~だから』 |
| く | くされ | 『意地悪』 |
| く | くじまえじっぷん | 『八時五〇分』 |
| け | けとろく | 『つまらぬこと』 |
| こ | こばす | 『気取って言う』 |
| さ | さかしー | 『元気だ』『壮健だ』 |
| さ | さじー | 『すばしっこい』『利に敏い』『抜け目がない』 |
| し | しんけん | 『一生懸命』 |
| す | すもつくれん | 『役に立たない』 |
| せ | せらいご | 『養子をもらって育てているうちに生まれた実子』 |
| せ | せる | 『押す』『後ろから力を加えて前に進める』 |
| そ | そーでー | 『そうだよ』 |
| ち | ちょくしばり | 『酒を飲ませて恩を着せ、自分の思うようにすること』 |
| と | とこなえ | 『婿養子をもらった、家付きの女性』 |
| な | なおす | 『片付ける』『修理する』 |
| に | にごじゅー | 『お手上げ』『降参』『敗北』 |
| ね | ねぶる | 『舐める』 |
| の | のきぶとり | 『立ち退きの補償金で裕福になること』 |
| は | はなんたれぶりがいー | 『洟の垂れぶりがよい』 |
| は | はわく | 『掃く』 |
| ひ | ひかり | 『出し合い会飲』 |
| ひ | ひとすばえする | 『〈子どもが〉来客などに興奮してまつわりつくこと』 |
| ひ | ひらくち | 『〈改まった言い方でなく〉ふだんのもの言い』 |
| へ | へのつっぱりにもならん | 『まったくものの役に立たない』 |
| ほ | ほげ | 『でたらめ』 |
| む | むげねー | 『かわいそうだ』 |
| め | めんどしー | 『はずかしい』『面倒くさい』 |
| や | やつがい | 『晩酌』 |
| よ | よだきー | 『億(おっ)劫(くう)だ』 |
| が | がいてー | 『画鋲』 |
| ぎ | ぎしめく | 『威張る』 |
| ぎ | ぎゅーらしー | 『大仰な』『大層な』 |
| ご | ごてーしん | 『不精者』 |
| ざ | ざーねー・だーねー | 『非常に』『多量に』 |
| じ | じりー | 『道などがぬかって歩きにくい』 |
| ず | ずつねー | 『苦しい、情けない』 |
| ず | ずりきー | 『ずるい』 |
| で | できられん | 『絶対できない』 |
| ど | どべ | 『〈競争で〉ビリ』『最後尾』 |