「石川県」の方言を掲載しました。
標準語で言うと?意味や由来は?も合わせて掲載しています。
「石川県」の方言
| 頭文字 | 方言 | 標準語で? |
|---|---|---|
| あ | あいそむない | 『つまらない』 |
| あ | あいそらしい | 『かわいらしい』『愛想がいい』 |
| あ | あちかく | 『あぐらをかく』 |
| あ | あるしー | 『騒がしい』 |
| あ | あせくらしー | 『忙しい』 |
| あ | あたる | 『貰える』 |
| あ | あったらい | 『もったいない』 |
| あ | あていな | 『いい加減な』 |
| あ | あへない | 『恥ずかしい』 |
| い | いさどい | 『立派な』『えらそうな』 |
| い | いじっかしー | 『うっとうしい』『うるさい』 |
| い | いちいもん | 『頑固者』 |
| い | いちゃけな | 『かわいらしい』 |
| い | いものこ | 『里芋』 |
| い | いんらーっと | 『ゆっくりと』 |
| う | うざくらしー | 『いやらしい』『面倒な』 |
| う | うまそな | 『元気そうな』 |
| え | えびす | 『寒天を煮とかし卵をまぜて固めた食べ物』 |
| え | えんじょもん | 『県外出身の人』 |
| お | おいかー | 『そうだ〈応答詞〉』 |
| お | おいでます | 『いらっしゃる』 |
| お | おてま | 『子どもにやるお駄賃』『お小遣い』 |
| お | おらっちゃ | 『私』『私たち』 |
| お | おんぼらーと | 『のんびりと』 |
| お | おーどな | 『大げさな』『大ざっぱな』『荒っぽい』 |
| か | かさだかな | 『大げさな』 |
| か | かたい | 『聞き分けのよい』 |
| か | かたる | 『傾く』 |
| か | かやる | 『ころぶ』『倒れる』 |
| き | きときと | 『元気なさま』『魚介類の新鮮なさま』 |
| き | きんかんなまなま | 『雪道が凍ってつるつるの状態』 |
| く | くどい | 『塩辛い』 |
| け | ~け | 『~かい〈親愛の意を込めた疑問の終助詞〉』 |
| け | けんけん | 『先が尖った状態』 |
| こ | こけ | 『きのこの総称』 |
| こ | こそしー | 『くすぐったい』 |
| こ | こーか | 『小・中学校の通学区域』『学区』 |
| こ | こーばこ | 『雌のずわい蟹(がに)』 |
| し | しちべた | 『尻』『太もも』 |
| し | しょむない | 『味がうすい』 |
| そ | そくさいな | 『元気な』 |
| た | たっだ | 『とても』 |
| ち | ちきない | 『病気で体がつらい』 |
| ち | ちびたい | 『冷たい』 |
| ち | ちみる | 『つねる』 |
| ち | ちゃべ | 『おしゃべりな人』 |
| と | ととのわん | 『理屈にあわない』『間抜けな』 |
| な | なーん | 『いいえ〈応答詞〉』 |
| は | はいだるい | 『体がだるい』『つまらない』 |
| は | はいしー | 『悔しい』 |
| は | はつめーな | 『聡明な』『利口な』 |
| ひ | ひどい | 『つらい』『苦しい』 |
| へ | へしない | 『待ちきれない』 |
| め | めとにする | 『馬鹿にする』 |
| め | めもらい | 『ものもらい(麦粒腫)』 |
| も | ものい | 『体調が悪くつらい』 |
| も | もみじこ | 『着色した鱈(たら)子(こ)』 |
| や | やくちゃもない | 『めちゃくちゃな』『とんでもない』 |
| や | やっきねー | 『やる気がない』 |
| や | やねこい | 『汚い』『むさ苦しい』 |
| ゆ | ゆきすかし | 『雪かき』 |
| り | りくつな | 『よくできた』『巧みな』 |
| が | がざむざと | 『とりとめもなく』『乱雑に』 |
| が | がっぱんなる | 『一所懸命になる』 |
| が | がんこ | 『程度の甚だしい様子』 |
| ご | ごたむく | 『理屈を言う』『文句を言う』 |
| ご | ごぼる | 『雪や泥に足がはまる』 |
| じ | じゃまない | 『大丈夫だ』 |
| だ | だだくさな | 『だらしない』 |
| だ | だちゃかん | 『だめだ』 |
| だ | だやい | 『病気や疲労で体がつらい』 |
| だ | だら | 『馬鹿』 |
| で | でかいこと | 『たくさん』 |
| べ | べっちゃ | 『違う』『いいえ』『〈応答詞』 |
| べ | べんこな | 『賢い』『ませた』 |