「きときと」はどこの言葉?
「きときと」は石川県の方言だよ。
「きときと」は標準語で?
きときと
標準語で、『元気なさま』『魚介類の新鮮なさま』
「きときと」は、標準語の『元気なさま』『魚介類の新鮮なさま』と同じ意味だよ。
「きときと」はどういう意味?
「きときと」は「新鮮」や「元気なさま」を意味します。
たとえば、市場でとれたての魚を見たときに、「この魚、きときとしてるね!」と言うんだよ。
これは「この魚、とても新鮮だね!」という意味になるんだ。
また、元気いっぱいに遊んでいる子どもたちを見て、「あの子たち、きときとしてるなぁ」と言ったりもするよ。
それは「あの子たち、とても元気で活発だなぁ」という意味だね。
「きときと」という言葉は、石川県の人たちが使っていて、新鮮なものや元気な様子を表現するのにとても便利です。
「きときと」の語源・由来
一つの説は、古代日本語の「きときと」が変化したものです。
古代日本語の「きときと」は、「輝く」「輝き渡る」という意味で、そこから「生き生きとしている」「新鮮である」という意味に変化したと考えられています。
もう一つの説は、石川県の方言で「活気がある」「元気な」を意味する「ききち」が変化したものです。
この説では、石川県の海の幸が新鮮で、活気があることから、「ききち」が「きときと」に変化したと考えられています。
「きときと」という言葉は、石川県の自然環境や生活様式が反映された独特の方言であることは間違いありません。
新鮮なものや活動的な様子を表すのに使われるこの言葉は、石川県の文化や人々の生活を色濃く表していると言えるでしょう。
「きときと」の使い方
昨日、能登の市場でイカ買ってきたんやけど、めっちゃきときとしてたで。
ほんま?イカのきときとしたのは最高やね。どんな風に調理するつもり?
イカ刺しとイカの塩辛にしようと思ってるんよ。新鮮やから、それで十分美味しいはずや。
新鮮な海の幸はきときとしてるからな。石川県の魚は特に美味しいで。
「きときと」の例文
今朝市場で買ったアジ、すごくきときとしてて美味しそうやったわ。
今朝市場で買ったアジは、とても新鮮で美味しそうでした。
子どもたちが公園で遊んどるけど、みんなきときとしてて元気いっぱいやな。
子どもたちが公園で遊んでいるけれど、みんな元気いっぱいで活発ですね。
能登の海で獲れた魚はいつもきときとしてるから、料理が楽しみや。
能登の海で獲れる魚はいつも新鮮で、料理が楽しみです。