「かたい」はどこの言葉?

方言クマ
「かたい」は石川県の方言だよ。
「かたい」は標準語で?
かたい
標準語で、聞き分けのよい。

方言ハチ
「かたい」は、標準語の聞き分けのよい。と同じ意味だよ。
「かたい」はどういう意味?
「かたい」はおとなしい人や礼儀が正しい人を表す時に使います。

方言イヌ
「かたい子やねー」って言われたら、「頭が固い子だな」って言われているように思うけど、方言だと、「聞き分けが良くておりこうさんだね」って言われていることになるんだって!
全然違うね。
「かたい」の語源・由来

方言博士
「かたい」が「聞き分けのよい」という使い方がされるのは、奈良時代に見られる「心が安定していて動揺しにくい」「態度がつよくしっかりしている」という意味がもとになっています。
方言の世界で用法が限定されていき、現代でも残っているということです。

助手ヒヨコ
福井では「かたい」が健康だ、元気だの意味で使うことがあるそうです。
「かたい」の使い方

方言ネコ
なんでもゆーこときーて、かたい子や

方言ペンギン
ほんなら、えらいこっちゃね
「かたい」の例文

方言ゾウ
なんでもゆーこときーて、かたい子や

標準語ウサギ
何でも言うことを聞いて聞き分けのよい子だ

方言ゾウ
あら~、かたい子やじ!

標準語ウサギ
あら~、お利口さんですね

方言ゾウ
かたい子でおるまっし

標準語ウサギ
行儀がいい子でいてくださいね