方言「やらしい」を解説

「やらしい」はどこの言葉?

方言クマ
方言クマ

「やらしい」は佐賀県の方言だよ。

「やらしい」は標準語で?

やらしい

  標準語で、『かわいい』

方言ハチ
方言ハチ

「やらしい」は、標準語の『かわいい』と同じ意味だよ。

「やらしい」はどういう意味?

「やらしい」は「いやらしか」や「やーらしか」という言い方をされることもあります。

方言イヌ
方言イヌ

共通語の「いやらしい」の意味とは全く意味が違うので、ホント注意が必要だね。

きっと凄い空気になるよ。。
「あの赤ちゃんやらしかねー」って聞くとドキッとしちゃうけど、ほめているんだけなんだよ。

「やらしい」は長崎県でも使われます。

「やらしい」の語源・由来

方言博士
方言博士

「弱々しい」「きゃしゃな」の意味を表す「柔い(やわい)」が語源だと考えられています。

弱々しい様子がいとおしく感じられ、そこから「かわいい」という意味が生まれたようです。

それが方言のなかで「やわらしい」と形を変え、「やらしい」と発音されるようになりました。

助手ヒヨコ
助手ヒヨコ

発音が共通語の「いやらしい」と同じため、誤解されてしまうようになりました。

「やらしい」の使い方

方言ネコ
方言ネコ

あんたんとこの娘さん、ほんにや~らしかね!

方言ペンギン
方言ペンギン

ほんに、みんなにもや~らしいって言われて、にこにこしとるばい。

「やらしい」の例文

方言ゾウ
方言ゾウ

あんたんとこの娘さん、ほんにや~らしかね!

標準語ウサギ
標準語ウサギ

あなたのところの娘さん、本当に可愛いね!

方言ゾウ
方言ゾウ

あんたはいつ見てもやーらしか。

標準語ウサギ
標準語ウサギ

あなたはいつ見ても可愛いらしいね。

タイトルとURLをコピーしました