「うっちゃる」はどこの言葉?

方言クマ
「うっちゃる」は静岡県の方言だよ。
「うっちゃる」は標準語で?
うっちゃる
標準語で、『捨てる』『放り投げる』

方言ハチ
「うっちゃる」は、標準語の『捨てる』『放り投げる』と同じ意味だよ。
「うっちゃる」はどういう意味?
「うっちゃる」は捨てるという意味なんだ。

方言イヌ
ゴミを捨ててほしいときは、ゴミ箱にうちゃっといで、って言うんだね。
「うっちゃる」は関東でも使われます。
「うっちゃる」の語源・由来

方言博士
動詞「やる」に接頭辞「うち」が付いた「うちやる」の変化したものです。
「うちやる」は、平安時代には「向こうのほうへ移動させる」「そのままにして放っておく」という意味で用いられました。
これが、静岡や関東地方に入って、促音を含んだ方言的な形になるとともに、接頭辞「うっ」の強意のニュアンスを反映して、「(不要なものとして)捨てる」という意味が生じました。

方言博士
江戸時代にはすでに、「すてると云ことを東国にて、うっちゃると云」と『物類称呼』)という記録があります。

助手ヒヨコ
群馬・新潟・長野・山梨の「ぶちゃる」も「やる」に接頭辞「ぶち」が付いたもので、同類です。
「うっちゃる」の使い方

方言ネコ
おいおい、そいつをうっちゃっちゃっちゃだめだよ

方言ペンギン
「ほんなら、どうしたらええの?まだ使えるんか?
「うっちゃる」の例文

方言ゾウ
おいおい、そいつをうっちゃっちゃっちゃだめだよ

標準語ウサギ
おいおい、それをすててしまってはだめだよ

方言ゾウ
いらんもんはうっちゃるといー

標準語ウサギ
要らないものは捨てるといい