「おい」はどこの言葉?

方言クマ
「おい」は鹿児島県の方言だよ。
「おい」は標準語で?
おい
標準語で、『僕』

方言ハチ
「おい」は、標準語の『僕』と同じ意味だよ。
「おい」はどういう意味?
「おい」は男の子が自分のことを言うときに使う言葉です。

方言イヌ
例えば、東京で「僕は学校に行くよ」と言うところを、鹿児島では「おいは学校に行くばい」と言うんだ。
同じ日本でも、場所によって使う言葉が違って面白いですね。
「おい」の語源・由来

方言博士
「おい」は「俺」の事だと言われています。
「おい」の使い方

方言ネコ
おいがいっで、おはんなこけおいやい

方言ペンギン
わかった、じゃあ気をつけていってきてな。何かあったらすぐに連絡するけんね。
おいもここで待っとるから、心配せんでええよ。
「おい」の例文

方言ゾウ
おいがいっで、おはんなこけおいやい

標準語ウサギ
僕が行くから、君はここにいなさい