「かける」はどこの言葉?

方言クマ
「かける」は新潟県の方言だよ。
「かける」は標準語で?
かける
標準語で、指名する。

方言ハチ
「かける」は、標準語の指名する。と同じ意味だよ。
「かける」はどういう意味?
「かける」は指名するという意味で使われます。

方言イヌ
話かけたり、机に鞄をかけたり、苦労をかけたりするって使うけど、指名する時に使うことはないなぁ。
「かける」の語源・由来

方言博士
もともと「かける」は「相手に反応を求めるような作用を及ぼす」という意味を表します。
中世の文献にもその使用例が見られます。
のちに、「相手に反応を求める」ことが「指名する」の意味を生み出し、方言の世界で使われるようになったようです。

助手ヒヨコ
標準語での使い方である、「声をかける」「謎をかける」などの言い回しも、相手に反応を求めるという点では共通していますね。
「かける」の使い方

方言ネコ
今日、国語の時間、先生にかけられたけどわっからねかった

方言ペンギン
宿題しねぇからだべさ
「かける」の例文

方言ゾウ
今日、国語の時間、先生にかけられたけどわっからねかった

標準語ウサギ
今日、国語の時間、先生にあてられたけどわかんなかった

方言ゾウ
明日かけられているから宿題しなきゃ

標準語ウサギ
明日指名されているから宿題しなきゃ