「いさくさ」はどこの言葉?
方言クマ
「いさくさ」は東京都の方言だよ。
「いさくさ」は標準語で?
いさくさ
標準語で、『ごたごた』『いざこざ』
方言ハチ
「いさくさ」は、標準語の『ごたごた』『いざこざ』と同じ意味だよ。
「いさくさ」はどういう意味?
「いさくさ」
方言イヌ
友達同士でちょっと意見が合わなくて、言い争いになっちゃったりすること、それを「いさくさがある」と言うんだよ。
「いさくさ」の語源・由来
方言博士
この言葉の由来や語源については、具体的な記録や文献が少ないため、はっきりとしたことは言えませんが、江戸時代、江戸っ子は「いさかい」と「くさぐさ」という言葉を日常的に使っていました。
「いさかい」は「争い」や「もめごと」という意味、「くさぐさ」は「いろいろと面倒なことが重なる」という意味です。
この二つの言葉が融合し、「いさくさ」という言葉が生まれたと考えられています。
助手ヒヨコ
江戸時代の言葉遣いから派生したと考えられています。
「いさくさ」の使い方
方言ペンギン
わかった、返すよ。
「いさくさ」の例文
方言ゾウ
あの二人、またいさくさしてるよ。
標準語ウサギ
あの二人、またごたごたしているよ。
方言ゾウ
そんなことでいさくさ起こすなよ。
標準語ウサギ
そんなことでいざこざを起こさないでよ。