「げんね」はどこの言葉?

方言クマ
「げんね」は鹿児島県の方言だよ。
「げんね」は標準語で?
げんね
標準語で、『恥ずかしい』

方言ハチ
「げんね」は、標準語の『恥ずかしい』と同じ意味だよ。
「げんね」はどういう意味?
「げんね」は恥ずかしいという意味です。

方言イヌ
例えば、友達の前でつまずいて転んじゃったり、間違えて変なこと言っちゃった時に、顔が赤くなるあの感じ。
それが「げんね」ってことなんだよ。
鹿児島県甑島では「げーもなか」となり、「恥ずかしい」のほか「面白くない」「生意気だ」という意味にもなります。
「げんね」の語源・由来

方言博士
「芸もない」「芸のない」から変化したものと考えられます。
ここでの「芸」は「芸が細かい」というような、「気配りが行き届いている」の意味に近いです。

方言博士
来客があった時などに、十分なもてなしが出来なかったことを、「げんねかった」と言うのが、もともとの言い方と言われています。
気配りが行き届かなかったことを恥ずかしく思う気持ちから、現在の意味用法になったのだと言われています。

助手ヒヨコ
「げんね」は宮崎県でも同じように使われています。
「げんね」の使い方

方言ネコ
シャツば裏表に着ちょった。ほんにげんねかったー。

方言ペンギン
あらら、そんなこともあるばい。
シャツ裏表に着るなんて、本当にげんねかったろうけど、誰にでもそういう日はあるって。
次は気をつけたらええさ。
「げんね」の例文

方言ゾウ
シャツば裏表に着ちょった。ほんにげんねかったー。

標準語ウサギ
シャツを裏表反対に着ていたよ。ほんと、恥ずかしかったー。

方言ゾウ
おかまいもせんじ、げんねこっごあした。

標準語ウサギ
おかまいもしませんで、お恥ずかしいことでした。