「がおる」はどこの言葉?

方言クマ
「がおる」は山形県の方言だよ。
「がおる」は標準語で?
がおる
標準語で、『衰弱する』

方言ハチ
「がおる」は、標準語の『衰弱する』と同じ意味だよ。
「がおる」はどういう意味?
「がおる」は衰弱するという意味です。

方言イヌ
「がおる」は参ったときに使うんだね。
「がおる」は秋田県や福島県、宮城県でも使われます。
「がおる」の語源・由来

方言博士
「我(を)折る」が転じたものです。
『日葡辞書』に「自負心、または危害が挫ける」とあるが、江戸では多く「呆れ驚く」「感服する」の意味で用いられました。

助手ヒヨコ
江戸末期の方言川柳集『羽陽の末摘花』に「面当にがをり花よめしほれてる」と舅・姑の面当てにすっかり弱っている嫁と「花」が「萎れる」ことをかけた秀作があります。
「がおる」の使い方

方言ネコ
借金なさんなくてがおた

方言ペンギン
それは大変だねぇ。
どうにか計画立てて、ちょっとずつでも返していけるようにしなくちゃ。
「がおる」の例文

方言ゾウ
借金なさんなくてがおた

標準語ウサギ
借金が返済できなくて参った

方言ゾウ
かじぇ引いで、がおってしまった

標準語ウサギ
風邪を引いて、弱ってしまった

方言ゾウ
きょーだば、ごじがんもあるいだはげ、がおってしまった

標準語ウサギ
今日は五時間も歩いたから疲れてしまった

方言ゾウ
あそごのじっちさんも、がおってきたなあ

標準語ウサギ
あそこのおじいさんも、病気で衰えてきたなあ