「ぼっけもん」はどこの言葉?

方言クマ
「ぼっけもん」は鹿児島県の方言だよ。
「ぼっけもん」は標準語で?
ぼっけもん
標準語で、『大胆な人』『乱暴者』

方言ハチ
「ぼっけもん」は、標準語の『大胆な人』『乱暴者』と同じ意味だよ。
「ぼっけもん」はどういう意味?
「ぼっけもん」は標準語の『大胆な人』『乱暴者』と同じです。

方言イヌ
例えば、誰かがすごく大胆なことをしたり、ちょっと乱暴な行動をしたりするときに、その人を「ぼっけもん」と呼ぶことがあるんだ。
でも、この言葉は少し強い意味があるから、使うときは注意が必要です。
「ぼっけもん」の語源・由来

方言博士
まず、「ぼっけ」という部分は、方言で「無礼」や「無遠慮」という意味を持つ「ぼっけつ」という言葉に由来しているとされています。
これは、他人に対する配慮が足りない様子を表しています。
次に、「もん」という部分は、人を指す普通名詞であり、「者」や「人」という意味です。
したがって、「ぼっけもん」とは、無礼で無遠慮な行動を取る人、すなわち「大胆な人」や「乱暴者」を指す言葉となります。

助手ヒヨコ
これは、鹿児島県独特の文化や歴史的背景を反映した方言であり、地域に根差した言葉の一つと言えるでしょう。
「ぼっけもん」の使い方

方言ネコ
あんしとは、まこて、ぼっけもんじゃ

方言ペンギン
ほんと、あんしとはまこてぼっけもんよ。
何しようとけふうて、怖いもん知らずでばってん、そこがええところでもあるばい。
あんな度胸、わたしらも見習いたいところじゃけど、時と場所をわきまえんといかんばい。
「ぼっけもん」の例文

方言ゾウ
あんしとは、まこて、ぼっけもんじゃ

標準語ウサギ
あの人は本当に大胆者だ