「ばってん」はどこの言葉?

「ばってん」は長崎県の方言だよ。
「ばってん」は標準語で?
ばってん
標準語で、『だが』

「ばってん」は、標準語の『だが』と同じ意味だよ。
「ばってん」はどういう意味?
「ばってん」は話の途中で「でも」「しかし」って意味を表せます。

たとえば、「今日は遊びたい。ばってん、宿題があるから、それを先にしなきゃいけないんだ」っていうふうに使うんだよ。
これは、「今日は遊びたいけど、宿題があるから、それを先にしないといけないんだ」という意味になるんだね。
「ばってん」を使うと、話の流れを変えたり、何かを付け加えたりする時に便利です。
「ばってん」の語源・由来

「ばってん」という言葉は、実は古くから長崎県地方で使われている言葉です。
この「ばってん」は、「ばって」と「ん」から成り立っています。
「ばって」は、「ばってに」という形で使われることもあり、これは「別に」「特に」という意味を持っています。
そして、「ん」は、否定や制限の意味を示す接尾語です。

この組み合わせにより、「ばってん」は「しかし」「だが」という意味を持つようになりました。
これは、何かを言った後に、別の意見や事情を付け加えるときに使われる表現です。
例えば、「行きたい、ばってん時間がない」という使い方をします。

このように、「ばってん」という言葉は、長崎県独特の言葉遣いとして、長い歴史を通じて育まれ、使われ続けてきたのです。
「ばってん」の使い方

今日、映画に行かん?

うん、行きたかったけん、ばってんちょっと用事があるて。

明日のパーティーは来る?

それも行きたかったけど、ばってん仕事が忙しいんよ。
「ばってん」の例文

今日は遊びに行きたかったけん、ばってん宿題がたくさんあるて。

今日は遊びに行きたかったけど、宿題がたくさんあるんだ。

このレストラン、美味しかばってん、ちょっと高いんよ。

このレストラン、美味しいけれど、少し高いね。

明日、一緒に映画を見に行こうかと思うとったけど、ばってん仕事が入ったて。

明日、一緒に映画を見に行こうと思っていたけれど、仕事が入ってしまった。

彼とは友達になりたかった。ばってん、話が合わんかったんよ。

彼とは友達になりたかったけど、話が合わなかったんだ。