「あずる」はどこの言葉?

方言クマ
「あずる」は山口県の方言だよ。
「あずる」は標準語で?
あずる
標準語で、『手こずる』『困る』

方言ハチ
「あずる」は、標準語の『手こずる』『困る』と同じ意味だよ。
「あずる」はどういう意味?
「あずる」は標準語でいう「手こずる」や「困る」っていう意味です。

方言イヌ
例えばさ、何かをするのがすごく大変で、なかなかうまくいかないときに使うんだよ。
たとえば、難しい宿題をしていて、答えがなかなか見つからないときに、「この宿題であずってる」と言うんだよ。
この「あずる」っていう方言、山口県の人たちにとってはすごく身近な言葉です。
「あずる」の語源・由来

方言博士
「あずる」と言うのは、足をバタバタさせて寝返りをうったり、体を動かしたりすることから、この言葉が使われるようになったと考えられます。

方言博士
また、手こずる、困るの意味でも使われますが、これは「足摺る」が「手足をバタバタさせる」という意味にも使われることから、転用したものと考えられます。

助手ヒヨコ
あずるは山口県民の生活の中で自然に使われるようになり、地域特有の文化や伝統の一部として根付いています。
「あずる」の使い方

方言ネコ
どうしたん?なんかしょんぼりしてるけど。

方言ペンギン
実はね、新しいバイト先でちょっとあずってんだよ。仕事が難しくてさ。

方言ネコ
そうなん?最初はみんなあずるもんじゃよ。

方言ペンギン
みんな優しいし、慣れるまで頑張るよ。
「あずる」の例文

方言ゾウ
このパズル、どうしても解けんであずってる。

標準語ウサギ
このパズル、どうしても解けなくて困っている。

方言ゾウ
新しいパソコンの使い方が分からんで、めっちゃあずってるわ。

標準語ウサギ
新しいパソコンの使い方が分からなくて、とても困っているわ。

方言ゾウ
昨日の試験、難しかった。ほんまにあずったわ。

標準語ウサギ
昨日の試験、難しかった。本当に困ったわ。

方言ゾウ
あの子、宿題にあずってるみたい。手伝ってやろうかな。

標準語ウサギ
あの子、宿題で困っているみたい。手伝ってあげようかな。

方言ゾウ
道に迷って、ちょっとあずった。

標準語ウサギ
道に迷って、少し困った。