「あいさに」はどこの言葉?

方言クマ
「あいさに」は奈良県の方言だよ。
「あいさに」は標準語で?
あいさに
標準語で、『たまに』『時々』

方言ハチ
「あいさに」は、標準語の『たまに』『時々』と同様に、
毎日じゃなくて、ときどき何かをすることを「あいさに」と言うんだよ。
「あいさに」はどういう意味?
「あいさに」はときどき何かをする時に使われます。

方言イヌ
例えば、「あいさにおばあちゃんの家に行く」とか、「あいさに公園で遊ぶ」とか、そういう感じ。
いつもじゃなくて、たまに、ふとした時にすることを「あいさに」と表現するんだよ。
奈良県では、そんなふうに「たまに」という意味で「あいさに」って言葉を使います。
「あいさに」の語源・由来

方言博士
「あいさに」は、古語の「間々(あいあい)」に由来すると考えられています。
古語の「間々」は、「時々」「たまに」という意味の言葉でした。

方言博士
奈良県では、この「あい」が時間的な間隔を表す言葉として特化し、「あいさに」という形に進化したんです。
「あいさに」は、元々「あい(間)」に「に(程度の表現)」をつけたもので、文字通り「間に間に」という意味合いを持つようになりました。

助手ヒヨコ
「あいさに」は、奈良県全域で使用されている言葉ですが、特に南部地方でよく用いられます。
また、奈良県の隣接県である和歌山県や三重県でも、同じような意味で使用されています。
「あいさに」の使い方

方言ネコ
最近、山登りしてる?

方言ペンギン
うん、あいさにね。忙しいから、そんなに頻繁には行けてないけど。

方言ネコ
あいさに行くのもいいよね、リフレッシュできるし。

方言ペンギン
そうそう、たまに自然の中で過ごすと、気持ちがすごくいいんだ。
「あいさに」の例文

方言ゾウ
あいさに散歩に行くのが好きやねん。

標準語ウサギ
たまに散歩に行くのが好きです。

方言ゾウ
彼女とはあいさに会うねん。

標準語ウサギ
彼女とはたまに会います。

方言ゾウ
あいさに映画を見に行くことあるで。

標準語ウサギ
たまに映画を見に行くことがあります。