「あいらしか」はどこの言葉?

方言クマ
「あいらしか」は福岡県の方言だよ。
「あいらしか」は標準語で?
あいらしか
標準語で、『かわいらしい』

方言ハチ
「あいらしか」は、標準語の『かわいらしい』と同様に、
何かがとってもかわいいものを表す際に使う言葉なんだよ。
「あいらしか」はどういう意味?
「あいらしか」は何かがとってもかわいいものを表す時に使われます。

方言イヌ
たとえば、かわいらしい子犬や子猫を見たとき、あるいは友達のかわいい笑顔を見たとき、それを表現するときに使えるのさ。
このように「あいらしか」は、日常会話でよく用いられ、大切なものや人がかわいい時の表現に使われるでしょう。
「あいらしか」の語源・由来

方言博士
「あいらしか」は、「あいらしい」という標準語の言葉が変化したと考えられます。
「あいらしい」自体は、「愛らしい」の古語であり、そこから方言として独自の発展を遂げた可能性が高いです。

助手ヒヨコ
このように、「あいらしか」は「愛らしい」という意味の標準語から派生し、福岡県独自の文化や言語の中で育まれ、特有の形を成した方言と言えるでしょう。
「あいらしか」の使い方

方言ネコ
おっ、きょうのおめかし、ええなあ。

方言ペンギン
あら、ありがと。せっかくの休みやし、ちょっとばかり気合入れてみたんよ。

方言ネコ
それにしても、そのワンピース、あいらしかね。似合っとるばい。

方言ペンギン
そう? うれしかばい。この間、新しく買ったんよ。
「あいらしか」の例文

方言ゾウ
その子の笑顔、ほんとあいらしかね。

標準語ウサギ
その子の笑顔、本当に愛らしいね。

方言ゾウ
新しい猫ちゃん、見た?あいらしかばってん。

標準語ウサギ
新しい猫を見た?とてもかわいいよ。

方言ゾウ
今日の料理、見た目もあいらしか。味もうまか。

標準語ウサギ
今日の料理、見た目も美しいし、味も美味しい。

方言ゾウ
昨日のパーティーのドレス、めっちゃあいらしかったよ。

標準語ウサギ
昨日のパーティーのドレス、とても素敵だったわ。