「あえまち」はどこの言葉?
「あえまち」は新潟県の方言だよ。
「あえまち」は標準語で?
あえまち
標準語で、『怪我』
「あえまち」は、標準語の『怪我』と同様なんだ。
「あえまち」はどういう意味?
「あえまち」は「怪我」のことです。
たとえば、友達が運動していて転んだりしたとき、心配になって「大丈夫?あえまちしなかった?」って聞くことがあるんだ。
これは、「大丈夫?怪我しなかった?」と同じ意味なんだよ。
新潟県ではこの「あえまち」という言葉をよく使いますが、他の県ではこの言葉を使いません。
「あえまち」の語源・由来
「あえまち」は、もともとは古い日本語の表現に由来しています。
この言葉は、「あえ」と「まち」という二つの部分に分けられます。
「あえ」は、古語で「逢う」や「会う」という意味を持っていました。
これが転じて、何かと接触する、触れ合うという意味になりました。
一方、「まち」は、痛みや傷といった意味を含んでいる言葉です。
これは、「待ち」と同じ音ですが、意味は全く異なります。
これら二つの言葉が組み合わさって「あえまち」となり、接触して生じる痛みや傷、つまり「怪我」を意味するようになりました。
現代では、新潟県の一部地域でこの「あえまち」という方言が使われています。
「怪我をした」という状況を表現する際に使われる言葉として、地域の人々に親しまれているんですよ。
「あえまち」の使い方
昨日、サッカーしてて転んだんだよ。
えっ、大丈夫?あえまちしなかった?
うん、ちょっとひざを打ったけど、大きなあえまちはなかったよ。
それはよかった。気をつけないとね。
「あえまち」の例文
サッカーで転んで、けっこうあえまちした。
サッカーで転んで、けっこう怪我をした。
あの子、自転車で転んであえまちしてるらしいよ。
あの子、自転車で転んで怪我をしているらしいよ。
手を滑らせてナイフであえまちしちゃった。
手を滑らせてナイフで怪我をしてしまった。
スキーで転んで、膝にあえまちしたんだ。
スキーで転んで、膝に怪我をしたんだ。