「あべ」はどこの言葉?

「あべ」は岩手県の方言だよ。
「あべ」は標準語で?
あべ
標準語で、『行きましょう』

「あべ」は、標準語の『行きましょう』と同じ意味だよ。
「あべ」はどういう意味?
「あべ」は行きましょうの意味です。

例えばね、学校が終わったあとに友達と遊びに行くとき、「公園にあべ」と言ったりするんだ。
これは、「公園に行きましょう」という意味なんだよ。
また、何かの活動を始めるときにも使うんだ。
たとえば、掃除の時間に先生が「じゃあ、掃除を始めるよ。あべ」と言うと、「さあ、掃除を始めましょう」という意味になるんだ。
「あべ」という言葉は、岩手県の人たちにとってはすごく普通の言葉で、みんながよく使っています。
「あべ」の語源・由来

この言葉の由来は、いくつかの説があります。
古語の「行け(ゆけ)」が、岩手県の方言の特徴である「促音便」によって「ゆべ」となったものが、さらに変化したものと考えられています。
古語の「行こう(いこう)」が、岩手県の方言の特徴である「促音便」によって「いお」となったものが、さらに変化したものと考えられています。

「行く」という動詞の命令形や勧誘形が、岩手県独自のアクセントやイントネーションを経て「あべ」という形に変化したとも考えられます。
これは、地域コミュニティの中での言語の使い方や会話のスタイルが影響していると思われます。
「あべ」の使い方

明日の釣り、行くんだよね?

ああ、もちろんだよ。早起きして、一緒に行こうぜ。

じゃあ、朝5時には集合だね。

そうだな。5時にあべよ。

うん、明日!あべね!
「あべ」の例文

そろそろ学校に行こう。あべ。

そろそろ学校に行きましょう。

今日はみんなで山に登るぞ。あべよ。

今日はみんなで山に登りましょう。

昼ご飯食べに、あべないか?

昼ご飯を食べに行きませんか?

もう時間だから、家に帰ろう。あべ。

もう時間なので、家に帰りましょう。

花火大会が始まるから、場所取りにあべよう。

花火大会が始まるから、場所取りに行きましょう。